信用保証協会

日本政策金融公庫と信用保証協会を同時に利用することはできる?

無料診断

無料診断

会社の事業を運営していくうえで、資金調達は非常に重要な事です。資金調達の方法として、金融機関からの融資を受けるのも1つです。

 

ただ、創業前や創業して間もない会社の場合、一般の金融機関から融資を受けるのはなかなかハードルが高いのも事実です。

 

そんな創業期の会社の強い味方になってくれるのが、日本政策金融公庫の創業融資や、信用保証協会の保証付き融資で、実際に多くの方がこの2つの融資を活用されて事業をおこなっています。

 

会社の運転資金は多い方が良いから、日本政策金融公庫の融資と、信用保証協会を同時に利用することはできるのか? と疑問をお持ちの方に回答いたします。

 

答えとしては、日本政策金融公庫と信用保証協を同時に申し込むことは可能です。ただしいくつかの注意点がありますので、その点について解説をしていきます。

 

日本政策金融公庫とは

日本政策金融公庫とは、政府が100%出資した政府系金融機関の代表格ともいえる金融機関で、個人事業主や中小企業のような小規模事業者に対する支援に力を入れています。特に日本政策金融公庫の新創業融資は、金利も低く、返済期間も長く、無担保、保証人なしで融資条件も良いため、創業期の事業者の方に人気です。

 

信用保証協会とは

中小企業や小規模事業者の資金調達が円滑にいくようにサポート役として設立した公的な機関です。日本政策金融公庫と違い、金融機関ではないため、信用保証協会が事業者に直接に資金の融資を行うわけではなく、信用保証協会は事業者に対して「保証」を行うだけです。

具体的には、信用保証協会が事業者を「保証」して、信用金庫などの金融機関が事業者に融資を行い、仮に事業者が返済できなくなった場合には信用保証協会が事業者に代わり金融機関に返済をするという役割をします。この融資の事を「保証付き融資」といいます。

この保証付き融資も創業期の事業者の方で利用されているかたも多いです。

 

会社の創業期などの資金調達の手段として、日本政策金融公庫の融資や、信用保証協会の保保証付き融資を利用されている方は多くいます。

 

日本政策金融公庫と、信用保証協会保証付き融資の同時に申し込み

同時申込みも可能です。ただその際には注意をする点がいくつかあります。まず、2つの融資申請の窓口は、それぞれ日本政策金融公庫と信用保証協会に申し込みをする事になりますから、申し込みの為の準備の工数は単純に計算しても上がります。また、2つの申し込みをしたからと言って、融資を希望額満額融資してもらえる保証もありませんし、限度額はあります。

 

仮に申し込みがとおったとしても、融資を受けた後からは返済をしていくことになりますから、この管理の為の労力は1つの金融機関からの借入の場合より上がります。この辺りの返済計画などをしっかり立てたうえで、行うことが必要だと思います。

 

次に、日本政策金融公庫と信用保証協会の2つに同時に融資の申し込みをする方の考えとしては、2つの融資を申し込んで、片方が審査におちた場合の保険として行う方もおられます。融資というものは、申し込めば必ず通るというものではなく、ちゃんと審査というものがあります。日本政策金融公庫や信用保証協会でも審査をちゃんと行いますし、当然に審査が通らない事業者の方も多くおみえになります。

そのため、保険としてどちらか片方でも審査を通したいと考えているかたも多いです。

 

2つの融資を同時に申請すること自体は決して悪い事ではないのですが、仮にどちらも審査が通った場合にどうするのかが問題になります。

 

2つとも融資を受けると、返済額は多くなり、過分な借り入れは資金繰りにも影響をします。

そのため、せっかく融資にとおったのにどちらか片方を辞退する場合に、会社の信用に影響がでます。

 

一度融資を辞退すると、融資を辞退したという事実は信用情報として金融機関に登録されて記録が残ります。特に違約金を払うとかそういう罰則はないのですが、一度融資を辞退した事実が残ると、次回以降に融資を申し込む時の審査に影響が出て不利になる場合もありますので、辞退される時はその点にも注意が必要です。

 

まとめ

日本政策金融公庫の融資と、信用保証協会の保証付き融資は2つ同時に申し込むことはできます。

 

ただし、2つ同時に申し込んだ場合にも、申し込みの準備に工数が掛かったり、2つから融資を受けることにより返済計画が厳しくなったり、融資を辞退するのにもデメリットがあったりします。

 

そのため、本当に日本政策金融公庫と信用保証協会の2つの融資が必要なのか、自社の資金繰りからして2つの融資を受けて大丈夫なのか?などのことを常日頃から自社の資金繰りなどをしっかりと把握したうえでおこなうことが重要なことだと思います。

この記事の監修

さむらい行政書士法人 代表 / 小島 健太郎

行政書士/財務コンサルタント

吉野 智成(よしの ともなり)

プロフィール

大学卒業後、税理士事務所で中小企業の会計を支援。
2019年 行政書士登録、個人事務所を開設
2021年 補助金・融資部門を法人化。「株式会社Gunshi」を設立
専門分野:事業者向け補助金、融資申請支援

書籍

中小会社で活用できる「補助金」のことがわかる本』(セルバ出版)

無料診断

無料診断

-信用保証協会

© 2024 経営者のための『日本政策金融公庫の活用ガイド』融資・資金繰りインフォメーション