トップページ > 定住者→永住ビザ許可
定住者→永住ビザ許可
現在定住者ビザの方
日本在留5年以上(定住者を取得してから)
現在定住者の在留資格をお持ちの方は【定住者の在留資格を取得してから】5年以上日本に居住していることが要件です。連れ子として定住者で日本に来た方、離婚後に定住者を取得した方、日系人として定住者で日本に来た方、すべて定住者の在留資格を取得してから5年以上日本に居住していることが永住ビザ許可の要件となります。単に日本に居住5年以上ではないことにご注意ください。
必要書類リスト
【共通書類】
- 永住許可申請書
- パスポート原本
- 申請理由書(※永住許可を必要とする理由を記載)
- 年表(申請人の在留歴、学歴、職歴、身分関係変更歴)
- 外国人登録原票記載事項証明書(家族全員のもの)
- 住民票(日本人と同居している場合)
- 自宅の賃貸借契約書のコピー
※不動産を所有している場合は登記事項証明書を提出 - 自宅の写真(外観、玄関、キッチン、リビング、寝室)
- スナップ写真(家族と写っているもの)3枚以上
- 住民税の納税証明書(年間の総所得及び納税状況が記載されたもの)過去3年分
- 預貯金通帳のコピー
- 最終学歴の卒業証明書または卒業証書コピー
◇会社員の方(本人または扶養者)
- 在職証明書
- 源泉徴収票(直近3年分)
- 給与明細書(直近3カ月)
◇会社経営者の方(本人または扶養者)
- 登記事項証明書
- 定款のコピー
- 営業許可書のコピー
- 確定申告書の控え(法人)のコピー(過去3年分)
- 会社案内
◇身元保証人に関する資料(日本人または永住者の方に依頼)
- 身元保証書
- 住民票(日本人)または外国人登録原票記載事項証明書(永住者)
- 住民税の納税証明書(直近1年分)
- 源泉徴収票(直近1年分)
- 在勤及び給与証明書
- 申請人との関係を説明する文書
◇外国籍の配偶者・子の方がいる場合
(韓国人の場合)
- 婚姻関係証明書
- 基本証明書
- 家族関係証明書
※本国書類はすべて日本語翻訳が必要です。
(中国人の場合)
- 結婚公証書
- 出生公証書
※本国書類はすべて日本語翻訳が必要です。
(その他の国の方)
次のいずれかの書類で、身分関係を証明できる書類
- 戸籍謄本
- 婚姻届受理証明書
- 結婚証明書
- 出生証明書
※本国書類はすべて日本語翻訳が必要です。
◇あれば有利な書類
この記事の監修者
プロフィール
2009年4月 行政書士個人事務所を開業
2012年8月 個人事務所を行政書士法人化し「さむらい行政書士法人」を設立
専門分野
外国人VISA・在留資格、外国人雇用・経営管理、永住・帰化申請
入管業務を専門とし、年間1000件以上の相談に対応
このページを読んだ人は、以下の記事も読んでいます。
・永住ビザ取得までの必要年数
・永住ビザと扶養人数
・永住ビザの独立生計要件とは?
・帰化申請の条件は?
・当事務所が選ばれる7つの理由
ケース別の永住申請
ケース別の永住申請
永住ビザお役立ち情報
永住ビザお役立ち情報
ご利用案内
ご利用案内
サイト運営者
サイト運営者
このサイトについて
このサイトについて