日本政策金融公庫

日本政策金融公庫の審査期間が長い理由トップ3

無料診断

無料診断

融資を検討する際に、どれくらいで審査が完了して融資が実行されるのか?皆さん気になりますよね。

 

融資が早く完了するか、しないかで何か経営計画に影響が及ぶケースもあるかもしれません。

 

ここでは、日本政策金融公庫での融資の審査にかかるおおよその期間と、審査期間が長くなってしまう主な原因について解説をしていきます。

 

先に、代表的な審査長期化の理由を見ていくと、大抵は次の3つに分類されます。

 

①日本政策金融公庫の繁忙期(担当者が忙しい)

②ビジネスモデルが特殊で理解が難しい

③提出書類不備

 

では、ここからは大体の審査に要する期間と長期化の原因について詳しく見てきます。

 

新規申し込みは2週間~3週間、リピートは1週間~2週間

 

まず、審査期間の前提として、新規の融資申込みに対する審査と、過去に融資実績のあるリピートの申込みでは審査期間は違います。

 

みなさんも、初めてお金を貸す人と、過去にお金を貸してちゃんと返してもらった実績のある人だったら、初めてお金を貸す人の方がじっくりとこの人にお金を貸して大丈夫か?と検討しますよね?

 

それと同じで、創業融資や直近3年間で融資の実績が無い企業に対しては、厳しい審査がされると認識しましょう。

 

そのため、はじめて(or久しぶりに)融資を申込む場合には、審査機関として休日を含めた2週間~3週間程をみておいて下さい。

 

他方、リピートで融資を希望する場合には、だいたい審査には1週間~2週間ほどですが、業績によっては2週間以上かかる場合もあります。

 

なお、審査期間に違いがあるものの、手続きの流れ自体は同じです。

 

①事前相談(電話もしくは窓口)

②申し込み(書類提出)

③面談

④審査

⑤結果郵送

⑥書類提出・融資実行

 

 

審査が長引くケースはだいたいこの3つ

 

日本政策金融公庫の審査は、ケースによっては一般的な審査期間より時間がかかることがあります。冒頭でも記載したように代表的な原因としては以下が考えられます。

 

①日本政策金融公庫の繁忙期/担当者が忙しい

②ビジネスモデルが特殊で理解が難しい

③提出書類不備

 

まず、1つ目に日本政策金融公庫の繁忙期であったり、単純に担当者が忙しい、ということが挙げられます。

 

日本政策金融公庫には、あからさまな繁忙期があるという訳ではありませんが、新年や新年度に向けた資金調達のニーズが高まり、12月、4月に融資件数が多くなる傾向があります。

 

融資の審査は、担当者がついて審査をすることになっていますので、1人あたりの抱える案件数が増えればその分審査が長引くのは納得です。

 

また、日本政策金融公庫は土日祝、盆休みやゴールデンウィークなど、の担当者の休暇中は審査が止まりますので、かなり属人性が強いと言えます。

 

また、一般的に週頭に申し込むと融資担当者の対応が早くなり、審査結果も早めに出やすいため、1日でも早く融資を受けたい場合にはそのような小技も有効です。

 

では次に、2つ目の長期化要因ですが、ビジネスモデルが特殊で難しい、ということが挙げられます。

 

融資担当者は、多くの申請人からの審査を通して色々なビジネスモデルを見ています。その経験から適正な融資額の検討をするのですが、

 

融資を受けようとする事業が、特殊で新しく、今までに融資の実績がないとなると、まず融資担当者がそのビジネスモデルを理解するのに時間がかかってしまいます。

 

また、融資の決定は融資担当者だけで完結するのではなく、担当者から支店長に案件が上がります。そこで内容をしっかりと理解してもらうのに更に時間がかかったということも考えられます。

 

これを予防するためには、事前に補足資料を作成し、担当者に理解してもらいやすい状態で面談に挑むことが必要となります。

 

担当者が案件の中身を掴むのが難しかった、という意味では、「事業計画書等の書類の作り込みが甘かった」ということもこの長期化要因に含まれるかと思います。

 

 

では最後に、提出書類不備についても説明をしておきます。

 

これは一番もったいない長期化理由ですが、意外と多い理由でもあります。

 

提出書類に不備があれば、不備に対する追加情報の提出が必要になりますし、字が汚くて解読できないから、確認の電話が来たということも耳にします。

 

焦らず正確に丁寧に資料は準備しましょう。

 

 

その他にも、担保を必要とする融資で、担保の評価に時間がかかってしまった場合など、上記の3つの理由とは違った理由もありますが、とりあえずは上記3つを意識して、最短で融資が受けられるよう、段取りを進めて行きましょう。

 

メモ

もし自分で行うのが不安、とのことであれば融資サポートを取り扱う専門家への相談をおすすめします。

 

この記事の監修

さむらい行政書士法人 代表 / 小島 健太郎

行政書士/財務コンサルタント

吉野 智成(よしの ともなり)

プロフィール

大学卒業後、税理士事務所で中小企業の会計を支援。
2019年 行政書士登録、個人事務所を開設
2021年 補助金・融資部門を法人化。「株式会社Gunshi」を設立
専門分野:事業者向け補助金、融資申請支援

書籍

中小会社で活用できる「補助金」のことがわかる本』(セルバ出版)

無料診断

無料診断

-日本政策金融公庫

© 2024 経営者のための『日本政策金融公庫の活用ガイド』融資・資金繰りインフォメーション