トップページ > 三井住友銀行の相続名義変更手続き(必要書類と流れ)

三井住友銀行の相続名義変更手続き(必要書類と流れ)

日本の三大メガバンクとして知られる三井住友銀行は銀行口座の数も多く、相続の際、三井住友銀行の名義変更手続きをしなければならない方も多くおられるかと思います。

 

三井住友銀行の名義変更手続きはどうやってやればいいの?他の銀行と違う点は?どのような書類を作って何を持っていけばいいの?とお悩みの方のために、ここでは、三井住友銀行の相続名義変更手続き(必要書類と流れ)について説明していきます。

 

手続きの流れとしては、以下のようになります。

 

1.相続の通知

2.相続人確認のための書類提出(1回目の郵送)

3.相続手続の必要書類の案内が届く

4.相続手続必要書類の提出(2回目の郵送)

5.名義変更の完了 

 

上記のとおり、三井住友銀行の相続手続きにおいては、訪問することなく郵送だけで完結できるのが大きな特徴です。他のメガバンクやゆうちょ銀行の場合は、必ず訪問しなければならないため、この点は平日なかなか時間が取れない方にとってはとても便利です。

それでは、具体的なそれぞれの手続きについて見ていきましょう。

1.相続の通知

亡くなった人が三井住友銀行に口座を持っていることがわかったら、銀行にその旨を知らせましょう。

 

この連絡は、窓口に訪問してももちろん良いのですが、訪問することなく、電話やWeb上でも行うことができます。

 

銀行に通知をすると、亡くなった人の口座は銀行によって凍結され、入出金できなくなってしまいます。もし、亡くなった人の口座から公共料金や家賃が引き落とされていた場合は、その支払いもできなくなってしまいますので、銀行への通知前に支払い口座の変更手続きをしておきましょう。

2.相続人確認のための書類提出(1回目の郵送)

銀行に亡くなったことを通知すると、あなたが相続人であるかどうかを確認するための書類を提出してくださいという案内が届きます。

必要書類については、以下の通りです。]

 

・亡くなった人の戸籍謄本(生まれてから亡くなる日まで)

・各相続人の戸籍謄本(亡くなった人との関係が記載されているもの)

・各相続人の印鑑証明書

 

これらのうち、亡くなった人の戸籍謄本の取得は少し難しいかもしれません。

 

以下の図は、三井住友銀行のホームページに記載されている、亡くなった人の戸籍謄本の説明です。

 

(参照:三井住友銀行

 

この方の例では、取得しなければならない戸籍謄本が6通もあり、ちょっと大変そうですよね。私の場合は何通取得しないといけないの?どうやって戸籍をたどればいいの?とお困りの方もいるかと思います。

 

また、亡くなった人に外国籍から日本に帰化していた過去があったりすると、日本の戸籍のみならず外国の戸籍も取得しなければなりません。

 

ご自身で全て取得するのが難しいと思ったときは、行政書士等の専門家に依頼することで代わりに取得してもらうことができますので、相談してみると良いでしょう。

 

上記の必要書類を全て取得して郵送すると、次は相続手続の必要書類の案内が届きます。

3.相続手続の必要書類の案内が届く

1回目の必要書類を提出すると、相続手続に必要な書類の一覧が送られてきます。これをもとに必要書類を収集しましょう。必要書類については、状況によって異なりますが、概ね以下のとおりです。

 

・相続に関する依頼書(三井住友銀行指定の書式)

・印鑑届(三井住友銀行指定の書式)

・亡くなった人の通帳やキャッシュカード

・遺言書(遺言がある場合のみ)

・遺産分割協議書(遺産分割協議をした場合のみ)

4.必要書類の提出(2回目の郵送)

相続手続に必要な書類をすべて揃えたら、銀行に提出しましょう。この手続きも、郵送で行うことができます。

5.名義変更の完了

提出した必要書類に問題がなければ、2週間ほどで名義変更された通帳が相続人の自宅に郵送されます。これで、名義変更手続きは完了です。

 

いかがでしたでしょうか。三井住友銀行の相続名義変更手続きは、電話やWebで相続の通知をすれば、あとは郵送のみで手続きできるところが便利ではありますが、亡くなった人の戸籍謄本を取得する際にお困りの方もおられると思います。

 

もし、ご自身でこれらの手続きを行うのが難しいと感じるようであれば、行政書士等の専門家に依頼をすると、戸籍の取得代行のみならず銀行手続きそのものについても代行してもらうことができます。依頼するための費用は数万円程度かかりますが、相続する金額やかかる時間、そもそも自分自身で手続きできるのかどうか等の要素を比較しながら、利用を検討してみてください。