トップページ > りそな銀行の相続名義変更手続き(必要書類と流れ)

りそな銀行の相続名義変更手続き(必要書類と流れ)

りそな銀行は大きな銀行ですので、亡くなった方が「りそな銀行」の口座をお持ちの場合も多いかと思います。

 

りそな銀行の口座を持った人が亡くなれば、名義変更の相続手続きをしなければなりません。

 

亡くなった方の持ち物から、りそな銀行の通帳が出てきたけど、どうすればよいのかわからない、困っているという方のために、りそな銀行の相続の名義変更手続きについて説明していきたいと思います。

 

りそな銀行での相続による名義変更の手続きの流れは、以下のようになります。

 

STEP1:相続の通知

STEP2:必要書類リスト等の受領

STEP3:書類の準備

STEP4:書類の提出

STEP5:名義変更完了

 

【STEP1】 相続の通知

りそな銀行の通帳やキャッシュカード等が見つかって、亡くなった方がりそな銀行を利用していたことが分かったら、まずはその旨を銀行に伝えます。

 

この通知は、亡くなった方の口座がある支店でなくても構いません。最寄りの支店でOKです。

 

死亡通知と同時に口座が凍結されて、お金を引き出すことができなくなりますが、通知をしないと相続の手続きが開始できません。

 

窓口で口座の名義人が亡くなったことを担当者に伝えると、通帳だけでなく、他にもりそな銀行に口座や財産がないかもあわせて確認してもらえます。ただ、銀行も担当者が少なく長時間待たされることも多いです。

【STEP2】 必要書類リスト等の受領

死亡の通知後、1~2週間で必要書類のリストや必要な申請用紙がりそな銀行の相続センターから自宅に郵送されてきます。

同封されているものは以下のような書類です。

 

① 相続依頼書

② 相続依頼書の記入見本

③ 必要書類リスト

④ 返信用封筒

【STEP3】 書類の準備

必要書類のリストが郵送されてきたら、その案内にそって書類を準備していきます。ここが最も大変なステップです。

 

必要となる書類は、遺産分割協議書による場合や遺言書による場合など、ケースによってことなりますが一般的なものは下記のような書類です。

 

① 亡くなった方の出生から亡くなるまでのすべての戸籍

② 相続人全員の戸籍謄本

③ 相続人全員の印鑑登録証明書

④ 遺産分割協議書(遺産分割協議書による場合)

⑤ 記入および署名押印済の相続依頼書

⑥ 通帳やキャッシュカード

 

必要となる戸籍謄本は亡くなった方が本籍地を何度も変えていたり、相続人が多かったりすれば、かなりの数を全国から集めなければなりません。

 

また、亡くなった方の戸籍を死亡の時から出生までさがのぼるにも、戸籍の読み方がわからなければ何を集めていいか、集めた戸籍ですべてなのかを判断することも難しい場合が多いです。

 

何度も窓口に足を運べば、一つ一つ教えてくれる場合もありますが、そのたびに長い時間待たされますし、郵送の場合は何度もやり取りをしなければならなくなることも多く、想像以上の時間がかかってしまいます。

 

費用はかかりますが、この難解で面倒な書類の準備だけでもプロに依頼することを検討されてみるのも良いかと思います。

【STEP4】 書類の提出

書類がすべて準備できたら、あとは揃えた書類を相続センターへ提出して手続きが終わるのを待ちます。

 

不備があれば、足りないものや書類の訂正を求められますので、指示にしたがって足りない書類を集める等をし、再度提出します。

【STEP5】 名義変更完了

提出した書類を銀行が確認して問題がなければ、名義変更の手続きは完了です。名義変更ではなく、解約・払い戻しをする場合も基本的に同じ流れです。

 

なお、りそな銀行は大和銀行とあさひ銀行が合併してできた銀行ですので、ご家族がなくなった後、大和銀行やあさひ銀行(それ以前の合併前の銀行も含む)の通帳等が出てきた場合もりそな銀行での手続きをすることになります。

 

また、これらの銀行の口座であれば、銀行名や支店の異なる通帳が複数でてきたとしても全て一括で手続きをすることができます。(埼玉りそな銀行や関西みらい銀行については、それぞれの銀行で手続きを行う必要があります。)

 

いかがでしたでしょうか。もし、ご自身でこれらの手続きを行うのが難しいと感じるようであれば、行政書士等専門家のサポートを受けるのが良いでしょう。

 

専門家のサポートを受けることで手続きを円滑に、確実に進めることができます。依頼するための費用は数万円程度かかりますが、相続する金額やかかる時間、そもそも自分自身で手続きできるのかどうか等の要素を比較しながら、利用を検討してみてください。