トップページ > 登録支援機関コラム > 【特定技能】受入れ機関と登録支援機関の違いとは

【特定技能】受入れ機関と登録支援機関の違いとは

特定技能に関連がある機関に、「受入れ機関」と「登録支援機関」と呼ばれるものがあります。これらは一体どのような機関で、どのような違いがあるのでしょうか。

 

この記事では、受入れ機関と登録支援機関の概要、それぞれの違いを解説します。

受入れ機関の概要

受入れ機関とは、特定技能を持った外国人を実際に雇用する企業や団体のことを指します。受入れ機関として特定技能外国人を雇用するためには、既定の基準や義務を守る必要があります。基準を満たしている・義務を果たしていると認められない場合、受入れ機関としての認可は下りません。

 

受入れ機関は特定技能外国人を雇用するだけでなく、出入国在留管理庁に届出をし、出入国在留管理庁から指導や助言、改善命令を受ける立場にあります。一定の基準をクリアしているとみなされた企業・団体が受入れ機関となることで、悪質な機関から外国人を保護できるのです。

 

受入れ機関が受け入れる「特定技能」の詳細については、こちらのページをご覧ください。

登録支援機関の概要

登録支援機関とは、特定技能外国人を受け入れる機関を支援する企業や団体を指します。登録支援機関は直接外国人を受け入れるのではなく、あくまでサポートに特化しているため、特定技能外国人受け入れを行う企業などから委託を受けて活動します。

 

登録支援機関の詳細については、こちらのページをご覧ください。

れ機関と登録支援機関、両者の違い

受入れ機関と登録支援機関の違いについて、表を用いて解説します。

 

受入れ機関

登録支援機関

概要

特定技能を持った外国人を雇用する企業・団体

特定技能外国人を受け入れている企業などをサポートする企業・団体

役割

働く場を設けるため特定技能外国人を受け入れる。また、受け入れた外国人に対し、基準に基づく適切な支援を行う。

受入れ機関のような、特定技能外国人を雇用する企業などが行うべき支援を請け負う。

 

上記の表の通り、受入れ機関が「外国人を直接雇用する立場」であることに対して、登録支援機関は「受入れ機関が果たすべき役割をサポートする」立ち位置にいます。

 

受入れ機関が特定技能外国人に行うべき支援は多岐にわたり、状況によっては受入れ機関の負担が大きくなることも予想されます。その負担を軽減するため、登録支援機関はサポートの役割を担っているのです。

 

受入れ機関や登録支援機関が行うべき特定技能外国人への支援の詳細については、こちらのページをご覧ください。

まとめ

受入れ機関は特定技能外国人を雇う企業・団体であり、登録支援機関は受入れ機関が実施しなければならない外国人への支援を代わりに行う企業・団体です。受入れ機関の負担を軽減したり、特定技能外国人により適切な支援を行ったりするため、登録支援機関の存在は欠かせません。

 

さむらい行政書士法人では、登録支援機関の登録から運営、支援計画書の作成まで、経験豊富な行政書士がサポートを行っています。特定技能外国人の支援にお困りの場合は、ぜひお問い合わせください。

 この記事の監修者

さむらい行政書士法人 代表 / 小島 健太郎

さむらい行政書士法人
公式サイト https://samurai-law.com

代表行政書士

小島 健太郎(こじま けんたろう)

 

プロフィール

2009年4月 行政書士個人事務所を開業
2012年8月 個人事務所を行政書士法人化し「さむらい行政書士法人」を設立

専門分野

外国人VISA・在留資格、外国人雇用・経営管理、永住・帰化申請
入管業務を専門とし、年間1000件以上の相談に対応

無料相談

「さむらい行政書士法人」は特定技能ビザなどの入管申請を専門とする行政書士法人です。特定技能ビザ申請のアウトソーシングや、特定技能支援計画の作成支援と支援計画の運用サポートも行っております。

無料相談を行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

はじめてのお客様専用ダイヤル

東京エリア03-5830-7919名古屋エリア052-446-5087大阪06-6341-7260中国語070-5376-4355韓国語080-4670-2341English080-4941-0973

入管申請書ダウンロード

ビザ必要書類一覧

ビザ不許可時サポート

比較してみました


クリックすると、TDB企業サーチが表示されます。