トップページ > 特定技能評価試験とは?概要や試験内容について解説

特定技能評価試験とは?概要や試験内容について解説

 

 

特定産業分野に指定された14職種で外国人労働者を自社に受け入れたい場合、「特定技能評価試験」を通過し「特定技能」の在留資格を所持する人を雇用する必要があります。しかし、人事担当者の中には、特定技能評価試験の全容を理解している人は少ないのではないでしょうか。

 

この記事では、特定技能評価試験の概要や、特定産業分野別の試験内容について解説します。

特定技能評価試験とは

特定技能評価試験とは、日本において人手不足が深刻な14種の特定産業分野で働きたい外国人が合格する必要のある試験のことです。ここでは、特定技能評価試験の概要を紹介するとともに、試験が免除される対象者について解説します。

特定技能評価試験の概要

特定技能評価試験とは、特定技能外国人が日本で働く際に必要な「特定技能ビザ」を取得するために受ける試験のことです。人手不足の早急な解決が求められる特定産業分野においては、即戦力採用が前提です。そのため、特定技能評価試験では各業種に対する知識や技術が求められます。

 

なお、特定技能の詳細については、こちらのページをご覧ください。

 

試験は「日本語能力を測る試験」と「技能を測る試験」に大きく分けられ、それぞれに合格する必要があります。

技能実習2号を修了していれば特定技能評価試験は免除

関連のある業務に従事する前提で技能実習2号を良好に修了した外国人は、日本語能力と各業種の技能の水準を満たしているとみなされるため、特定技能評価試験が免除されます。つまり、「特定技能1号」の在留資格を試験なしで取得できるのです。

 

「良好に修了する」とは、技能実習を2年10ヵ月以上で修了し、技能検定3級もしくはこれに相当する技能実習評価試験の実技試験に合格していることを指します。また、実技試験に合格していなくても、技能実習生に関する評価調書の書面があれば、良好であると認められます。

特定技能評価試験の内容

ここでは、特定技能評価試験の内容について「日本語能力を測る試験」と「技能を測る試験」に分けて解説します。

日本語能力を測る試験

日本語能力を測る試験には、以下の3つがあります。

・国際交流基金日本語基礎テスト

・日本語能力試験

・介護日本語評価試験(介護分野のみ)

 

国際交流基金日本語基礎テスト

国際交流基金日本語基礎テストとは、JFT-Basic(Japan Foundation Test for Basic Japanese)とも呼ばれ、生活に支障がない程度の日本語能力があるかどうかの判定を目的とした試験のことです。

 

問題数は約50問、試験時間は60分で、CBT(コンピューター・ベースド・テスティング)方式を採用しています。テストは、4つのセクションで構成されています。

セクション

セクションのねらい

カテゴリー

問題の狙い

文字と語彙
(約12問)

生活場面で使用される日本語の文字が読めるか、基本的な語彙を持ち、使えるかを測る。

語の意味

語の意味を問う。

語の用法

語の用法を問う。

漢字の読み

漢字で書かれた語の読み方をひらがなで問う。

漢字の意味と用法

漢字で書かれた語の意味と用法を問う。

会話と表現

(約12問)

生活場面の会話に必要な文法や表現を使えるかを測る。

文法

文脈に合った適切な文法が使えるかを問う。

表現

会話の流れに合った適切な表現が使えるかを問う。

聴解
(約12問)

生活場面において、会話や指示などを聞いて、理解できるかを測る。

内容理解(社交的なやりとり)

情報交換や社交的なやりとりを聞いて、内容を理解できるかを問う。

内容理解(店や公共機関でのやりとり)

店や公共機関でのやりとりを聞いて。内容を理解できるかを問う

内容理解(指示、アナウンス)

指示やアナウンス、音声メディア等を聞いて、内容を理解できるかを問う。

読解
(約12問)

生活場面において、手紙や掲示、説明などを読んで、理解できるかを測る。

内容理解

手紙やメッセージなどの短い簡単なテキストを読んで、内容を理解できるかを問う。

情報検索

日常の看板や掲示、資料などから必要な情報を探し出せるかを問う。

※2022年4月6日時点

国際交流基金日本語基礎テストより引用

 

日本語能力試験

日本語能力試験とは、国際交流基金と日本国際教育支援協会の共催で実施されている、日本語が母語でない人を対象にした日本語能力を測る試験のことです。日本語能力試験には、N1~N5の5段階のレベルがあり、数字が小さいほど難度が高く設定されています。特定技能に求められるレベルは業種によって違いますが、いずれもN4レベル以上は必要です。

 

試験科目や時間は、レベルごとに異なります。N4の場合、言語知識(文字・語彙)科目が30分、言語知識(文法)・読解科目が60分、聴解が35分です。試験問題の構成は以下の通りですが、レベルによって出題される大問が異なるため、公式ウェブサイトより確認しましょう。

試験科目

大問

言語知識・読解

文字・語彙

漢字読み

表記

語形成

文脈規定

言い換え類義

用法

文法

文の文法1(文法形式の判断)

文の文法2(文の組み立て)

文章の文法

読解

内容理解(短文)

内容理解(中文)

内容理解(長文)

統合理解

主張理解(長文)

情報検索

聴解

課題理解

ポイント理解

概要理解

発話表現

即時応答

統合理解

※2022年4月6日時点

日本語能力試験公式ウェブサイトより引用

 

介護日本語評価試験

介護日本語評価試験とは、介護分野で働く外国人を対象に実施する試験で、介護の内容を中心に問題が構成されています。試験の問題数は全15問で、試験時間は30分で設定されています。科目は、「介護のことば」「介護の会話・声かけ」「介護の文書」があり、それぞれ5問ずつです。

 

ただし、本試験の受験は介護分野で従事する上で必須ではありません。介護業の特定技能ビザを取得する場合、日本語能力を測る試験としては、国際交流基金日本語基礎テスト、日本語能力試験N4以上、本試験のいずれかに合格すれば問題ありません。

技能を測る試験

ここでは、特定産業分野ごとの技能を測る試験について解説します。試験内容も紹介していますが、あくまで一部分であるため、詳細については各公式ウェブサイトにて確認してください。

 

介護分野

試験名称

介護技能評価試験

実施団体

厚生労働省

URL

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_000117702.html

試験内容・問題数・試験時間

全45問(うち学科試験40問、実技試験5問)、試験時間60分

<学科試験>

・介護の基本(10問)

・こころとからだのしくみ(6問)

・コミュニケーション技術(4問)

・生活支援技術(20問)

<実技試験>

・判断等試験等の形式による実技試験課題を出題

※2022年4月6日時点

 

ビルクリーニング分野

試験名称

ビルクリーニング分野特定技能1号評価試験

実施団体

公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会

URL

特定技能

試験内容・問題数・試験時間

<判断試験>

全17問、制限時間20分

<作業試験>

標準時間10分、制限時間12分

・作業1‐床面の定期清掃作業

・作業2‐ガラス面の定期洗浄作業

・作業3‐様式大便器の日常清掃作業

※作業試験は、標準時間10分を超えると減点対象となる

※2022年4月6日時点

 

製造分野

試験名称

製造分野特定技能1号評価試験

実施団体

経済産業省

URL

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/gaikokujinzai/sswm-exam.html

試験内容・問題数・試験時間

19試験区分:鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、溶接、工業包装

<学科試験>

試験区分によって試験内容、問題数、試験時間が変わる

<実技試験>

試験区分によって試験内容、問題数、試験時間が変わる

※2022年4月6日時点

 

素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業の試験は、本試験に該当します。

 

建設分野

試験名称

建設分野特定技能1号評価試験

実施団体

一般社団法人 建設技能人材機構

URL

https://jac-skill.or.jp/exam/

試験内容・問題数・試験時間

<学科試験>

全30問、試験時間60分

<実技試験>

問題数、試験時間、試験内容ともに職種ごとに定める

※2022年4月6日時点

 

造船・船用工業分野

試験名称

造船・舶用工業分野特定技能1号試験

実施団体

一般財団法人 日本海事協会

URL

https://www.classnk.or.jp/hp/ja/authentication/evaluation/index.html

試験内容・問題数・試験時間

試験の種類:溶接、塗装、鉄工、仕上げ、機械加工、電気機器組立て

例:溶接

<学科試験>

全30問、試験時間60分

安全衛生一般(10 問)

溶接に関する知識・技能(20 問)

<実技試験>

定められている方法で板材に対して片面突合せ溶接を行う

詳細:「造船・舶用工業分野特定技能 1 号試験 溶接 実技試験実施要領」

https://www.classnk.or.jp/hp/pdf/authentication/evaluation/guide/wellding/point_wellding.pdf

※2022年4月6日時点

 

自動車整備分野

試験名称

自動車整備特定技能評価試験

実施団体

一般社団法人 日本自動車整備振興会連合会

URL

https://www.jaspa.or.jp/mechanic/specific-skill/

試験内容・問題数・試験時間

<学科試験>

全30問、試験時間60分

・構造、機能及び取扱法に関する初等知識

・点検、修理及び調整に関する初等知識

・整備用の試験機、計量器及び工具の構造、機能及び取扱法に関する初等知識

・材料及び燃料油脂の性質及び用法に関する初等知識

<実技試験>

全3課題、試験時間20分

・簡単な基本工作

・分解、組立て、簡単な点検及び調整

・簡単な修理

・簡単な整備用の試験機、計量器及び工具の取扱い

 

航空分野

試験名称

航空分野技能評価試験(空港グランドハンドリング)

実施団体

公益社団法人 日本航空技術協会

URL

https://www.jaea.or.jp/exam

試験内容・問題数・試験時間

<筆記試験>

全30問程度、試験時間45分

日本航空技術協会ホームページに掲載するテキストの中から出題

<実技試験>

全15問程度、試験時間30分

日本航空技術協会ホームページに掲載するテキストの中から出題

※2022年4月6日時点

 

試験名称

航空分野技能評価試験(航空機整備)

実施団体

公益社団法人 日本航空技術協会

URL

https://www.jaea.or.jp/exam

試験内容・問題数・試験時間

<筆記試験>

全30問、試験時間60分

日本航空技術協会のホームページに掲載するテキストの中から出題

<実技試験>

締結・電気計測ともに1つ~3つの課題を出題、試験時間30分

締結:適切な工具を使用して、ボルト、スクリュー及びナットの結合、回り止めが正確にできること。

電気計測:適切な計測器を使用して、電気計測が正確にできること。

※2022年4月6日時点

 

宿泊分野

試験名称

宿泊業技能測定試験

実施団体

一般社団法人 宿泊業技能試験センター

URL

トップページ

試験内容・問題数・試験時間

<学科試験>

全30問、試験時間45分

フロント業務、企画・広報業務、接客業務、レストランサービス業務、安全衛生・宿泊業の基本事項から出題

<実技試験>

全4問、試験時間10分

フロント業務、企画・広報業務、接客業務、レストランサービス業務、安全衛生・宿泊業の基本事項から出題

※2022年4月6日時点

 

農業分野

試験名称

農業技能測定試験(耕種農業全般)

実施団体

一般社団法人 全国農業会議所

URL

https://asat-nca.jp/

試験内容・問題数・試験時間

<学科・実技試験>

全70問程度、試験時間60分

出題範囲:日本語能力の確認、稲作、畑作・野菜、施設園芸、果樹

※2022年4月6日時点

 

試験名称

農業技能測定試験(畜産農業全般)

実施団体

一般社団法人 全国農業会議所

URL

https://asat-nca.jp/

試験内容・問題数・試験時間

全70問程度、試験時間60分(学科・実技)

出題範囲:日本語能力の確認、畜産農業一般に関する知識、酪農、肉用牛、養豚、養鶏、軽種馬、養蜂

※2022年4月6日時点

 

漁業分野

試験名称

漁業技能測定試験(漁業)

実施団体

一般社団法人 大日本水産会

URL

在留資格「特定技能」漁業技能測定試験について

試験内容・問題数・試験時間

問題数、試験時間ともに試験ごとに定めるため未定

<学科試験>

漁業全般、安全衛生に係る知識、業務上必要となる日本語能力

<実技試験>

漁具・漁労設備の適切な取扱い、漁獲物の選別に係る技能(図やイラスト形式)

※2022年4月6日時点

 

試験名称

漁業技能測定試験(養殖業)

実施団体

一般社団法人 大日本水産会

URL

在留資格「特定技能」漁業技能測定試験について

試験内容・問題数・試験時間

問題数、試験時間ともに試験ごとに定めるため未定

<学科試験>

養殖業全般、安全衛生に係る知識、業務上必要となる日本語能力

<実技試験>

養殖水産動植物の育成管理、養殖生産物の適切な取扱いに係る技能(図やイラスト形式)

※2022年4月6日時点

 

飲食料品製造分野

試験名称

飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験

実施団体

一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構

URL

https://otaff1.jp/insyoku/

試験内容・問題数・試験時間

<学科試験>

全30問、試験時間80分(実技試験含む)

・食品安全・品質管理の基本的な知識

・一般衛生管理の基礎

・製造工程管理の基礎

・HACCPによる衛生管理

・労働安全衛生に関する知識

<実技試験>

全10問、試験時間80分(学科試験含む)

・判断試験(図やイラストを見て、正しい行動の選択)

・計画立案(計算式を用いて、作業計画を作成)

※試験項目は、学科試験と同様。

※2022年4月6日時点

 

外食業分野

試験名称

外食業特定技能1号技能測定試験

実施団体

一般社団法人 外国人食品産業技能評価機構

URL

https://otaff1.jp/gaisyoku/

試験内容・問題数・試験時間

<学科試験>

全30問、試験時間80分(実技試験含む)

・衛生管理

・飲食物調理

・接客全般

<実技試験>

全15問、試験時間80分(学科試験含む)

・判断試験(図やイラストを見て、正しい行動の選択)

・計画立案(計算式を用いて、作業計画を作成)

※試験項目は、学科試験と同様。

※2022年4月6日時点

まとめ

特定技能評価試験は、特定産業分野で働く外国人が日本語能力や技能を一定水準満たしているかどうかを判断する試験です。日本語能力を測る試験(介護日本語評価試験を除く)は全産業共通で受験する必要がありますが、技能を測る試験の内容は産業ごとに違います。また、実施している試験団体や、問題数・試験時間・試験内容も産業ごとで異なることを理解しておきましょう。

 

さむらい行政書士法人では、特定技能ビザ申請のサービスを提供しています。特定技能の取得に必要な特定技能評価試験の内容についても産業ごとにアドバイスできますので、ぜひお問い合わせください。

 この記事の監修者

さむらい行政書士法人 代表 / 小島 健太郎

さむらい行政書士法人
公式サイト https://samurai-law.com

代表行政書士

小島 健太郎(こじま けんたろう)

 

プロフィール

2009年4月 行政書士個人事務所を開業
2012年8月 個人事務所を行政書士法人化し「さむらい行政書士法人」を設立

専門分野

外国人VISA・在留資格、外国人雇用・経営管理、永住・帰化申請
入管業務を専門とし、年間1000件以上の相談に対応

無料相談

「さむらい行政書士法人」は特定技能ビザなどの入管申請を専門とする行政書士法人です。特定技能ビザ申請のアウトソーシングや、特定技能支援計画の作成支援と支援計画の運用サポートも行っております。

無料相談を行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

はじめてのお客様専用ダイヤル

03-5830-7919新宿オフィス(東京)上野オフィス(東京)03-5990-5395名古屋オフィス052-446-5087大阪オフィス06-6341-7260上記以外のエリア03-5830-7919ENGLISH	080-4941-0978中国語070-5376-4355韓国語080-4670-2341ベトナム語07011894861

入管申請書ダウンロード

ビザ必要書類一覧

ビザ不許可時サポート

比較してみました


クリックすると、TDB企業サーチが表示されます。