トップページ > 特殊車両通行許可申請は行政書士に依頼すべき?

特殊車両通行許可申請は行政書士に依頼すべき?

これから特殊車両通行許可を取得したいと思っているけど、日々本業が忙しく申請が難しい方や手続きが煩雑でお困りの方もいらっしゃると思います。

 

そのような場合、専門家である行政書士も代理申請を行えます。

特殊車両通行許可とは?

道路は無条件でどんな車両でも通っていい訳ではありません。

 

様々な車両がある中で、構造が特殊な車両や輸送する貨物が特殊である車両、また一般的制限値という車両の重さや大きさ等、制限値の範囲を一つでも上回る場合は、特殊車両と呼びます。

 

特殊車両で道路を通る時は、走行しようとしている道路の管理者から通行許可を受ける必要があります。この許可の事を“特殊車両通行許可”と呼びます。

 

また、許可を受けないで道路を走行した場合、道路法違反となり罰則が科されます。

 

このため、道路を特殊な車両で走行する場合は必ず許可を受ける事が大切です。

行政書士へ依頼するメリットやデメリットに関して

近年、道路の取り締まりが強化されている事もあり、特殊車両通行許可のニーズも高まっています。

 

このような中で、様々な事情もあり、特殊車両通行許可の申請を行政書士に依頼したい、

 

そう思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

例えば、取り締まりで警告を受けてしまった、元請会社様から通行許可の取得を求められている、申請に必要な付随書類の作成を手伝って欲しい等。

 

このような場合、専門家である行政書士がお力になれます!

 

しかしながら、行政書士に代理申請を依頼した場合、どのようなメリットがあるのだろう?また、デメリットはあるのかな?そう、疑問をお持ちの方もいらっしゃると思います。

 

そこで、下記では行政書士に代理申請を依頼した場合、考えうるメリットとデメリットについて解説致します。

ポイント

1.時間の節約に繋がる

2.専門性があるので安心して任せられる

 

【メリット】

 
①時間の節約に繋がる

 

行政書士に代理申請の依頼をする一番大きなメリットと言っても過言ではないのが、この時間の節約です。

 

通行許可を受けるためには、まず必要書類の準備や申請書の作成が必要となります。

 

申請手続きを行うには、記入例や手引きを熟読し、申請書類の作成をする必要があります。

 

また、申請方法も複数種類あり、走行経路や車両の台数が多くなれば、その分申請作業に時間を要します。

 

日々本業でお忙しい申請者様にとって、申請作業は煩雑で時間を要し、お困りの方も少なくないと思われます。

 

しかし、行政書士に依頼する事で、申請者様に代わって必要書類を収集し、申請書の作成から申請まで行えるため、日々のお仕事に費やす為の大切な時間を節約できます。

 

②専門性があるので安心して任せられる

 

特殊車両通行許可の代理申請を扱っている行政書士は、普段から様々な許認可に関する手続きを多く扱っており、法律や許可制度に関する知識も豊富であります。

 

許認可申請のプロである行政書士に代理申請を依頼する事で、申請に必要な書類の収集や申請書の作成から申請まで行い、特殊車両通行許可に関するアドバイス等も行えます。

 

また、行政書士に代理申請を依頼する事で、特殊車両通行許可の取得後も更新申請や走行経路を変更したい等の変更申請も代理で行うことができ、専門的な視点からご相談に乗ることやアドバイスも行えます。

 

【デメリット】

では、次に行政書士に代理申請を依頼した場合のデメリットについて、考えうる点を解説致します。

ポイント

1.費用の発生

2.個人情報の懸念

 

①費用の発生

 

申請者様ご自身で、通行許可の申請手続きを行なった場合、費用面に関しては手数料が必要な場合のみ手数料を支払うだけで済みます。

 

しかしながら、行政書士に代理申請を依頼した場合は、どうしても別途代行費用が発生してしまいます。

 

今は極力費用を安く済ませたい方や、周りにサポートしてくれる方がいて時間にも余裕がある場合は、ご自身で申請手続きをするという選択も可能です。

 

②個人情報の懸念

 

行政書士に代理申請を依頼した場合、行政書士が必要な書類の収集を行います。

 

しかしながら、国家資格を持った行政書士とはいえ、見ず知らずの人に個人情報を見られたくないと抵抗を覚える方も少なくないと思います。

 

そういった心理的抵抗がある方は、ご自身で申請手続きを行う事も可能です。

まとめ

今回は、特殊車両通行許可申請は行政書士に依頼すべき?というテーマで解説致しました。

 

特殊車両通行許可の申請は、ご自身で行う方法と専門家である行政書士が代理申請をする方法があります。

 

ご自身で行う場合は、必要書類の収集や申請書の作成、申請までを全てご自身で行わなくてはなりません。

 

また、手数料が発生するケースでは手数料の計算をする必要があり、申請に必要な付随書類の作成もご自身で行う必要があります。

 

通行許可の申請手続きは煩雑で難しい点も多く、不許可になり差し戻された、なんてケースもあります。

 

しかし、行政書士に代理申請をご依頼していただく事で、必要な書類を収集し、申請書の作成から申請まで行い、申請者様のお手間をおかけせずに通行許可を取得していただけます。

 

特殊車両通行許可でお困りの方は、一度専門家である行政書士にお気軽にご相談下さい。

無料相談

無料相談を行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

ご相談のお申し込みは、『お電話』でまたは申し込みフォームより受け付けております。
※相談は完全予約制です。

はじめてのお客様専用ダイヤル

東京エリア03-5830-7919名古屋エリア052-446-5087大阪06-6341-7260

無料診断受付中