Q&Aよくある質問
Q_BUSINESS業務内容についての質問
-
業務内容に付いての質問
Qメインで対応する業務は、どのような業務内容になりますか?
A外国人の方が日本で暮らすためには“在留資格”を取得する必要があります。私たちはこの“在留資格”(ビザ)の取得に向けた申請と許可を得るまでの手続きを対応します。
回答をひらく
-
業務内容に付いての質問
Q入管手続業務は対応したことがなくても大丈夫でしょうか?
A現在勤務している多くの社員が、入管業務の対応が未経験で入社しております。
現在では外国人雇用に向けた企業様へのコンサルティングを実施している等、幅広い活躍をしています。未経験でもやる気があればキャリアアップを目指せる職場です。回答をひらく
-
業務内容に付いての質問
Q申請に対する関与方法はどのような形になりますか?
A他事務所では面談や書類作成等の各業務の専門スタッフをつける分業制をとっているケースもありますが、私たちは申請から許可取得まで一連の業務の対応を行っていただきます。相談から実際に許可を取得されるまでお客様と接していただくことで感謝していただくことも多いです。
回答をひらく
Q_SKILL実務経験・スキルについての質問
-
実務経験・スキルに付いての質問
Q行政書士登録を行うタイミングはいつになりますか?
A入社段階で行政書士登録の必要はございません。現在働いている社員では、顧客との面談や入管庁との対応を行っていただく約1年後に登録をしていただくケースが多いです。対応業務が広がったタイミングでリーダーや役員との面談を実施し、登録をお願いする場合には事務所にて登録費用を負担いたします。
回答をひらく
-
実務経験・スキルに付いての質問
Q業務を行ううえで求められる語学スキルを知りたいです。
A現在事務所にご相談いただく外国人のお客様でも日本語を話せる方も多く、所内在籍している約30名のスタッフのなかには英語・中国語・韓国語の通訳が可能なスタッフもいますので、語学スキルは必須ではございません。
過去に海外への留学経験等があり語学力を生かしたい方の場合には、積極的に顧客対応等の業務をお任せしますので、ご自身のスキル活用や更なるブラッシュアップも実施いただけます。回答をひらく
-
実務経験・スキルに付いての質問
Q入所後のキャリアステップについて知りたいです。
A入所いただいた後、お客様からのご相談対応から書類の申請・提出まで対応できるようになるとシニアアソシエイトに昇格します。
その後担当業務やマネジメント、360度評価によってリーダーやマネージャーへの昇格も可能です。
ご自身の働き方や仕事を通じて実現させていきたいことに向き合って、一緒にキャリアステップを考えていきましょう。回答をひらく
-
実務経験・スキルに付いての質問
Q入社後はどのようなキャリアプランになりますか?具体的な例を知りたいです。
A私たちは行政書士としてのスキルアップはもちろんですが、ビジネスマンとしてのスキルアップもできるようなキャリアプランを設計しています。入管業務の全般的な対応を約3年程度で習得いただいた後は、チームや組織をとりまとめるマネジメントを行う役職も設けています。実務スキルを磨きながらも、事務所の維持・発展に向けたビジネススキルも習得いただけるようなキャリアプランをご用意しています。
回答をひらく
-
実務経験・スキルに付いての質問
Q入社前に勉強をしておくべきことはありますか?
A申請業務については在留資格ごとで書籍が出ているので、知識のインプットができていると良いと思います。情報が更新されていく業界なので、入社前から書籍等で勉強する癖づけがあると更なるスキルアップを目指していただけます。
回答をひらく
Q_WORK STYLE働き方・雰囲気についての質問
-
働き方・雰囲気に付いての質問
Q所内での業務上のコミュニケーションについて教えてください。
A現在案件対応を行っていただく際には、基本的に2~3名のチーム制を取り入れています。未経験で入社いただいた場合でも分からないことがあればすぐにチームの上司に確認いただくことで、安心して業務に取り組める体制を築いています。
回答をひらく
-
働き方・雰囲気に付いての質問
Q休日の取得方法はどのようになりますか?また子どもの急な発熱などのイレギュラーが発生してしまうことが不安です。
A土日・祝日しかご相談できないお客様もいらっしゃるため、基本的には4週8休制を取り入れています。
休日の取得希望についてはご自身の業務に合わせてご調整いただくことが可能です。
お子様の急な発熱等で急遽休暇をとらなくてはいけない場合でも、最大限調整をさせていただきますので、ご安心ください。回答をひらく
-
働き方・雰囲気に付いての質問
Q職場の雰囲気について教えてください。
A思っていることはしっかりと伝えるべきとする社風なので、年齢や立場関係なく意見を出し合って話し合う雰囲気があります。入社年月関係なくしっかりと業務対応・スキルアップされている方を評価する仕組みですので、若手でも昇格できるチャンスが多くあります。自身のスキルアップが社会への貢献と連動していくことにモチベーションを感じていただけるような方とぜひ一緒にお仕事できればと思います。
回答をひらく
-
働き方・雰囲気に付いての質問
Q勤務地についてはどのように決まりますか?
Aこの文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するためのテキストです。この文章はダミーです。文字の大きさ、量、字間、行間等を確認するためのテキストです。この文章はダミーです。
回答をひらく